なんでマントラ唱えるの?
なんの予備知識もなくヨガのクラスに行って
突然インストラクターがマントラを唱えたらびっくりする方もいるでしょうね。
なんか苦手と思われる方もいるのかもしれません。
ヒーリングおんのmico mavanaの瞑想クラス、ヨガクラスはマントラからはじまります。
ひとつの理由は、わたし自身がレッスンに集中し、伝えるわたしに切り替えるためです。
わたしはレッスンがはじまるギリギリまで、普通にみなさんとお話ししているので、
空間と自分自身を切り替えるスイッチ。
そしてもちろん
参加してくださるみなさんにとっても
さぁ自分に集中していきましょうというスイッチ。
マントラの響きが優しくそのスイッチをいれてくれるのです。
その日によって、マントラの響き方、届き方も違います。
今日の空気を感じ、今日何をお伝えするかを感じとります。
クラスのはじまりのマントラは空間とわたし自身と参加してくださるみなさんを
音の響きで包みこむように守ってくれるものです
そして、
瞑想時、ヨガのシャバーサナのときもマントラを唱えます。
マントラ、チベットのマントラ、仏教の真言、日本語、アフリカの歌、ハワイのチャント、
ゴスペル…なんでもありです。
そのときに必要だと思った響きと振動がその場に在るすべてを包みこむように。
マン=「心」トラ=「守る」「解放」
マントラとは心を守るもの
心を解放するもの
心のいちばんいちばん奥まで届き振動がその奥にある何かを震わせ扉を開き解放する
その解放を守るように響きがずっと包んでくれる
マントラは強く優しいものです。
ぜひ、体感して欲しいと願っています
マントラというと少し敬遠してしまうかもしれませんが
大好きなアーティストのライブやコンサートに行った時のこと、思いだしてみてください。
わたしはもっぱらロックのライブに行っていたのですが…
その響きに包まれる感覚。
高揚感であったり、救いあげられる感覚だったり…喜怒哀楽のすべてが
その音たちとともに吹き出す感覚。
自然と体も動きだしたり。拳をあげていたり。大きな声で叫んでいたり。
心を解放する=マントラ
そのアーティストの素晴らしさももちろんあるけれど、音の力、
その空間を巻き込んですべてを包む力を感じます。
わたしは音や声の力にたくさん助けられてきました。
どんなに辛いときも音がわたしを助けてくれました。
今マントラと出会い、
音の力をみなさんと感じたいと思ってマントラを唱えています。
ぜひ、マントラを聞きにきてください。
瞑想クラス、ヨガクラス
マントラ瞑想クラスも開催しています。
mico mavana
0コメント